ドキュメント毎にエラーページをカスタマイズするプラグイン
ドキュメントごとにエラーページをカスタマイズするプラグインです。
期限切れや非公開などで404になったドキュメントのエラーページを任意のドキュメントに変更します。
- 非公開にしてあるけど、何かしら代わりに表示しておきたい。
- キャンペーン終了したけど開催中のキャンペーンの案内を表示させたい。
みたいな場合に使用します。
以下の様な設定方法ができます。(使用テンプレート毎もあったほうがいいのかな・・・?)
- IDを一括指定して同じエラーページに設定する
- 設定したテンプレート変数の入力値をエラーページに設定する
ダウンロード
使用方法
新規プラグインを作成して、内容に上記のソースコードをコピペします。
設定タブを開き「対象にするドキュメントのID」では一括で設定できます。
対象にしたいドキュメントIDをスペースを入れずにカンマ区切りで入力してください。
ID指定する場合は「エラーページにするドキュメントのID」を入力してください。
テンプレート変数を利用するとドキュメント毎にエラーページを指定できます。
適当なテンプレート変数を作成し、その名前を「設定に使用するテンプレート変数の名前」に入力してください。
入力内容はエラーページにしたいドキュメントのIDです。
テンプレート変数が設定されている場合優先されます。
設定していないドキュメントは通常通りシステム設定の404的なドキュメントが表示されます。
関連記事にあるMMウィジェットを使うとちょっと便利・・・かも?
注意
代替のエラーページには非公開またはウェブユーザ限定のリソースは指定できません。
リンク切れなども考慮して、テンプレート変数の方は存在チェックをして指定のドキュメントが存在しなければシステム設定のエラーページのまま表示しますが、一括指定の方はチェックをしていないのでドキュメントが存在していないとアレなエラーページが表示されます。(システム設定で存在していないドキュメントを指定したのと一緒ですが)